覚悟
毎日新聞12日のコラムから
★
「民主党政権は政治にインフォームド・コンセントを持ち込んだ。国民は色んな事を
見て聞いて知ることが出来るようになった。大臣会見が次々に開放され、
日米核密約が暴かれたのも政権交代なくしては実現できなかった。
勿論まだ完全ではない。自公政権が破壊し尽くしたこの国をどう立て直すか
四苦八苦している状態なのだ。
・・・中略・・・
国民の覚悟に触れたい。
民主主義のルールとして政権を選んだからには最低4年ぐらいは
じっくり任せるくらいの覚悟が欲しい。政治家に覚悟を求めるのは言うまでもない。
政治にはどうしても時間がかかるものなのだ。」
★
さすが毎日新聞。
すっきりした(笑)
文句があるなら毎日さんへ。
★
子ども手当は関係ないし、ガソリンが25円安くならなかったのも痛いし
何より深夜に通常800円の高速を半額割引でしか使っていないボクには
「倍」の値上げ。
だからって・・・ねぇ。
この話題になるともの凄い、狂ったような反論が寄せられるのが怖い位だ。
くわばらくわばら。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- お知らせ(2014.10.14)
- パブリックコメント(2014.08.04)
- お相撲さん2(2014.07.25)
- 小休止(2014.07.19)
- 危険なほど偏屈偏狭、ならばフジは?(2014.07.17)
さすが、リベラルの毎日だね。
週刊朝日も民主党政権の功績を
特集していた。
投稿: 耕さん | 2010年4月14日 (水) 18時44分
子ども手当てという名称であっても、子どもに使われるとは限らない。
バラ撒き手当ての何割かは、民主党の支持母体の一つであるパチンコ店で使われることとなる。
民主党は在日政党だから、在日にも与えるのが最大の特徴。
財源は借金(国債)。その返済は子どもが成人したとき増税する税金で行われる。
投稿: 鳩山由紀夫は嘘つき脱税王 | 2010年4月14日 (水) 20時22分